臨済宗大本山 南禅寺 臨済宗大本山 南禅寺

拝観案内

経 典

釈迦牟尼世尊の「不立文字・教外別伝」の心をもって法門とするので所依の経典は立てないが、衆生教化のため教典または祖師の語録等を読誦する。(南禅寺派宗制第六条)


 経典とは信ずべき信仰内容や、守るべき信仰生活の訓戒・規範を示した文献や教義の典拠となる書籍のことをいいます。キリスト教の聖書、イスラム教のコーラン、そして仏教における様々なお経は良く知られています。  臨済宗では経典に基づいて宗旨や教義が定められてはいません。 「不立文字・教外別伝」といわれるように、教えの外に体験によって別に伝えるものこそ禅の真髄であり、お経の文字を離れて、ひたすら坐禅によってお釈迦様と同様な悟りを得なさい。というのが教えですから、特定の経典を定めてはいません。しかしながら、古来よりの慣習やその教えを全うし、実践するためのよりどころとして般若心経や観音経などが読まれます。 姿勢を正し、精神を統一し、清浄な心で一心に経典を読誦したり、経文を一字づつていねいに写すのも坐禅です。

本 尊

本尊は法身の実体を表象し、観相方便のために、釈迦牟尼仏・観世音菩薩等を安置する。(南禅寺派宗制第五条)


 ご本尊とは、礼拝の対象として崇拝する仏・菩薩・曼荼羅や「南無阿弥陀仏」などの名号をいいます。

 臨済宗ではお釈迦様の悟りそのものを坐禅により体得することが根本教義ですから、ご本尊を何にするかを特に定めてはいません。しかし、礼拝の対象としての本尊仏は、教義からすればまず第一にお釈迦様ということになります。また、地域の信仰や、古来からの由緒由縁により、観世音菩薩や阿弥陀如来、その他の尊像をご本尊としてお祀りし、礼拝することもあります。

 脇仏をお祀りする場合には、禅宗の開祖である達磨大師を向かって右側に、臨済宗の宗祖である臨済禅師や各派本山の開山様を左側にお祀りすると良いでしょう。南禅寺のご本尊様は釈迦牟尼仏です。